日本ーオークランド
この便のビジネスクラスはしかし、B767型機材
シートはベッドにならない しかも、今回は満席だという
しかも、隣は♂
danekoは成田空港のカウンターにわざわざ出向き、
シート・チェックをしたのであった
隣に人がいなければ、まあ快適 なのだが、 今回はどの席も隣りが居る
「女性の隣がいいんですが」
とdanekoが言うと
「申し訳ありません。男性のお隣りしかなくて・・」
とのことで、ガックリしていると、
「もし、お席を少しでも広く使いたいということでしたら、日本人男性のお隣にしましょうか?」 と言ってきた 。
いやいや、日本人同士はけっこうキンチョーするものだ。
「いえ、そういうわけでもないんです。むしろガイジンのほうが・・」
しかし、インド人や中近東系よりも、ニュージーランド人がよい
イスラムやヒンズー教徒は、
danekoがワインを飲むのを白い目で見るかもしれないし・・
「そうですか、では、ニュージーランド人の男性のお隣にしましょう」
と、国籍付きで隣の人が決まった
ちなみに、インド、中近東系でないことは、
名前から推察しているのであろう 。
さすが、NZ航空、移民の国である 。
離陸後、しばらくして、
![](https://www.newzealand-gourmet.com/wp-content/uploads/2014/fc2blog_20130215053648b80.jpg)
今回は珍しく、ソーヴィニヨン・ブランを
![](https://www.newzealand-gourmet.com/wp-content/uploads/2014/fc2blog_20130215054033c97.jpg)
とはいえ、danekoは最近メインはほとんど食べない。。。
お腹の調子が悪くなるような気がして・・・
ワインはシャルドネにチェンジ
やはり、限りある人生に、ソーヴィニヨンなど微妙だ
![](https://www.newzealand-gourmet.com/wp-content/uploads/2014/fc2blog_20130215054102eb6.jpg)
これはなかなかいい 以前より、段違いに良くなっている。
まあ、フランス・チーズに比べればまだまだとはいえ。。。
今回は量も適量だし、ピノ・ノワールによく合う
なんだかゴキゲンになって、
そのあと、少し眠る
となりのキウィは、ビジネスのシートでも狭そうだ。
やがて暗かった機内が明るくなり、窓の日除けが開くころ、
朝食タイム
![](https://www.newzealand-gourmet.com/wp-content/uploads/2014/fc2blog_201302150541257d3.jpg)
フルーツとヨーグルト
今日はストロベリー・ヨーグルト
これの頻度は高く、人気があるのだろう
周りにも選ぶ人が多い。
![](https://www.newzealand-gourmet.com/wp-content/uploads/2014/fc2blog_201302150541405fb.jpg)
この黄色いソース、恐ろしかったが、
食べてみたらおいしくて、完食した
朝ごはんに卵料理など、どれくらいぶりだろうか・・・
それにしても、NZ航空、以前より食事に力が入っているのでは
食事が終わるとほどなく着陸。
と言っても日本時間では、まだ朝の5時頃
空港について、入国審査、荷物の受け取り、
そして、持ち込む食物について、検査があった。
danekoはインドハーブを持ち込んでいたので、
段ボールを見せろと言われた
しかし、係員はちょっと見ただけでOK
到着ロビーに無事脱出?
![](https://www.newzealand-gourmet.com/wp-content/uploads/2014/fc2blog_20130215054159362.jpg)
円安なのが、ホントにつらい
アベノミクスなんか、やだ~
NZドル高におどろきつつ、
またまた、NZ生活の始まりです。
コメントを残す